生協社会論
2025年度第2回講義概要「環境・サステナビリティの実践を考える」
○開催日時 開催日時 2025年4月23日(水)16:45~18:15
○開催会場 大東文化大学 板橋キャンパス
講師とテーマ
金子 直之(日本生活協同組合連合会 社会・地域活動推進部 サステナビリティ推進G)
「環境・サステナビリティの実践を考える」
概要
講師の金子さん
第2回講義の講師は日本生協連金子氏でした。「なぜ生協がサステナビリティを進めるのか」「生協の2030環境・サステナビリティ政策の内容」「10の行動指針と具体的な実践事例」「私たちひとりひとりができること」について解説しました。
受講した学生のレポートより
Aさん
私たちの生活が環境に大きな負荷を与えており、消費者として積極的に活動しなければならないと思いました。
Bさん
生協の事業も環境に負荷を与えていますが、プラスチックや紙の使用量削減、リサイクル、再生可能エネルギーの導入などで課題解決に取り組んでいることがわかりました。
Cさん
賞味期限で捨ててしまうのは本当にもったいない。賞味期限切れを販売するのは難しいけれど、納品期限の延長は可能だと思うので進めてほしい。